運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
691件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

五、健康保険等における傷病手当金支給期間通算化に当たっては、制度の一層の活用が図られるよう、事業主及び労働者に対し、改正内容のほか制度自体趣旨申請手続等に関して丁寧な周知を行うこと。また、事業主から申請手続に係る協力が得られないなど、不適切と見受けられるケースが発生した場合には、保険者と連携しつつ、当該事業主に対して適切に指導を行うこと。  

川田龍平

2021-05-11 第204回国会 衆議院 本会議 第26号

本案は、全世代対応型の社会保障制度を構築するため、所要の措置を講じようとするもので、その主な内容は、  第一に、後期高齢者医療窓口負担割合について、現役並み所得者以外の被保険者であって、一定所得以上であるものは、二割とすること、  第二に、健康保険傷病手当金について、支給期間通算化を行うこと、  第三に、育児休業等を取得している者の健康保険等保険料について、月内に二週間以上の育児休業等を取得

とかしきなおみ

2021-01-29 第204回国会 衆議院 本会議 第5号

国民健康保険等の特例的な財政支援についてお尋ねがありました。  今般の新型コロナウイルス感染症対応として、感染症の影響により収入が減少した被保険者等について、子供に係る均等割保険料も含め、市町村等保険料減免した場合には、特例的に財政支援を行うことといたしております。  令和三年度の保険料減免傷病手当金への財政支援については、今後の感染状況等を踏まえながら、検討してまいります。  

田村憲久

2020-12-02 第203回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

国務大臣平沢勝栄君) 国民健康保険等における一部負担金等免除を行った保険者に対しまして、これまで、原子力災害地域の厳しい状況を踏まえつつ、国として財政支援を継続してきたところでございます。  その一方、本措置については、昨年末に閣議決定された復興の基本方針において、被保険者間の公平性等の観点から適切な見直しを行っていくとされたところでございます。  

平沢勝栄

2020-11-17 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

傷病手当金健康保険等の被保険者が病気やけがの療養のため仕事を休んだ場合に所得保障を行う制度でございますけれども、現状では、同一疾病の場合、傷病手当金を使い始めたときから最長で一年六か月を超えない期間について支給する仕組みと、こういう規定になっているために、例えばがん治療のために一か月間入院して、退院をいたしまして、その後は支給を受けないまま一年六か月が過ぎた後にがんが再発した場合はこの制度は使えないというふうになっております

塩田博昭

2020-04-15 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

その際、住民家族構成収入、納税、健康保険等幅広い個人情報を保有し、独自のサービスを提供する地方公共団体独立性はどう担保されるのか、地方制度調査会で議論された形跡はありません。  自動運転車両人身事故のルールが未整備であることなど、論点は多く残っています。  緊急事態宣言下参考人の招致もできない中、本日の採決は拙速であり、不要不急であると申し上げて、反対討論といたします。(拍手)

亀井亜紀子

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

その三は、国民健康保険等における第三者行為に係る求償事務に関して意見を表示したものであります。なお、本件につきましては、厚生労働省において、本院指摘趣旨に沿った処置を講じております。  その四は、介護給付費の算定に関して意見を表示したもの、その五は、労働移動支援助成金のうち再就職支援奨励金支給に関して改善の処置を要求したものであります。  

篠原栄作

2019-11-28 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

また、この出産育児一時金でございますけれども、出産に要する経済的負担軽減するために、健康保険等の被保険者や被扶養者出産した際に、被保険者からの申請により被保険者に対して一定の金額が支給するものでございまして、そういう意味では、いわゆる医療機関等に対する補助金ということではございません。

浜谷浩樹

2019-11-07 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

国務大臣加藤勝信君) 今委員からお話ありましたように、被災された方の医療介護の一部負担金等については保険者の判断で減免ができると、また、国民健康保険等においては、減免額が一部負担金総額一定割合以上である場合には減免額の十分の八以内の額を国が財政支援する仕組み、これはまず一般的な仕組み、そしてさらに、被害の極めて大きな災害の際には特例的に国が保険者に対して減免に要した費用全額を交付するという

加藤勝信

2018-02-21 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

これは社会保険の中で特に、まあ雇用保険とかはしようがない、健康保険等はある程度仕方がないのかもしれませんが、年金も払わなきゃいけないんですよね。だから、六十五から七十歳の間ですよね。七十以降はいいんですけれど、その間の方でたくさん働く方がいると、その方はまた年金を払わなきゃいけないんです。  

緒形憲

2017-03-07 第193回国会 衆議院 総務委員会 第7号

今までは、さまざまな税務だとか住民情報あるいは国民健康保険等の基幹的な情報、これを自治体の持っているハードで、またその中のアプリケーションで管理運用運営をしてきた。そのデータを外部のデータセンターに移して、通信を使いながらデータの保管とか管理運営をしていく。  これが自治体クラウド、そういうものだと私たちは考えながら、その中で、何がどんなメリットがあるのか。

輿水恵一

2017-02-21 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

そのときに手取りが減るよねと言われれば、保険料負担的にはそうだということになりますが、ただ、こちらの方は保険の話でございますので、当然、反対給付があるということもそこは御認識をいただいて、ですから、社会保険に入っていただくと、当然、厚生年金加入ですから、将来の年金額がふえるとか、あるいは、健康保険等についても、例えば出産等のときの一時金みたいな給付が、出産手当金だとか傷病手当金だとかそういうのが充実

橋本岳

2016-01-20 第190回国会 参議院 本会議 第4号

平成二十六年度においては、消費税増収分活用して、基礎年金国庫負担割合の二分の一への引上げや国民健康保険等における低所得者保険料軽減の拡充、高額療養費制度自己負担限度額の引下げ、そして難病対策充実などを実施しました。  以上のことから、消費税増収分社会保障関係費にほとんど活用されなかったとの指摘は全く当たりません。  アベノミクスと消費増税についてお尋ねがありました。  

安倍晋三